五条坂京焼登り窯について
”元藤平陶芸登り窯の歴史的価値等調査研究 報告書 調査研究の目的”より
京都市内に現存する最大級の登り窯跡
平成23(2011)年4月に開校した京都市立開睛小中学校の東側に隣接して、四百年にわたる京焼・清水焼の歴史と関わりの深い一角がある。平成20(2008)年に京都市が購入し、 所有するところとなったこの敷地(元藤平陶芸敷地)には、京都市内に現存するなかでも 最大規模を誇る登り窯と作業場、煉瓦づくりの煙突が、操業当時の姿を留めたまま残されており、近代の五条坂地区における製陶業の一つの姿をいまなお如実に伝えている。
貴重な歴史遺産・文化遺産として
京都市では、今後、かつてこの地で製陶業に従事した人々の息吹を伝えるこの貴重な歴史遺産、文化遺産の現状を損なうことのないよう、その保存に最大限の努力を払うとともに、いまなお人々の創造性を刺激する豊かさに充ちた空間として、大いに活用していきたいと考えている。具体的には、京都市立開睛小中学校等における学校教育に役立てるだけではなく、地域のまちづくりや清水焼を中心とする伝統産業の振興と発信、地域に広く内 外の人々を迎え入れて交流をはかる観光、長い歴史に培われた京焼・清水焼の創造力を未来に繋いでいく芸術文化活動等の拠点としての活用を視野に入れ、多様な方策の検討を進めている。
今後に向けた価値調査研究
登り窯を中心とする遺構全体の歴史的意義、存在価値を正確に把握 することがまずは必要と考え、今回、登り窯の歴史的・文化的価値を明らかにするための 包括的な調査研究を行うことにした。今後は、京焼・清水焼の研究者が参加して行われた 学術的な調査研究の成果である本報告書に基づいて、京焼・清水焼の発展に寄与してきた 登り窯の存在価値を広く内外に発信し、さらに高めていくとともに、我々が過去から受け 継いだ貴重な遺産を大切に守り、さらには活用していくために、最もふさわしい方策を具 体的に検討していく際の基礎的な資料と位置づけることで、近い将来の活用に向けて機運 上昇を図っていきたいと考えている。